2017年11月
(地域在宅援護班 山野)
11月18日(土)に成年学級事業として「お茶会」を実施しました。
今回、お茶菓子の調理とお茶の作法については、「社会教育施設ボランティアびっくり箱」さんにご指導いただきました。
前半はお茶菓子作りとして、参加者の皆さんと白玉粉を使い、お団子を作りました。味は砂糖しょう油(みたらし)ときな粉の2種類です。
後半はお茶の作法を教えていただきながら、抹茶をたてて提供する側と抹茶をいただく側の体験をしました。
静かで落ち着いた雰囲気の中で、手作りのお団子と抹茶をいただきながら楽しいひとときを過ごすことができました。
12月の成年学級はクリスマス会を予定しています。また、ブログで報告したいと思います。
2017年11月21日 PM 4:49 | 日々の活動 |

社会福祉協議会事務局長 関根
11月12日(日)、愛川ふれあいの村で「紅葉まつり」が開催されました。私たち、社会福祉協議会職員は、有志で「愛川ボランティア倶楽部」を結成し、ここ数年、紅葉まつりに参加させていただき「模擬店」を実施しています。
今年は、キャラメルポップコーン、チュロスの販売と「宝釣りゲーム」を実施し、大変好評で12時30分頃には、ほぼ完売の状況となりました。
愛川ボランティア倶楽部では、模擬店等の収益は、社会福祉協議会に寄付させていただきました。お買い求めいただきました皆様、ありがとうございました。
2017年11月14日 AM 9:27 | 日々の活動 |

社会福祉協議会事務局長 関根
11月10日(金)、厚木市文化会館ホールを会場に「安全運転管理者講習会」が開催され出席してまいりました。この講習会は、道路交通法第108条の2第1項第1号に規定されている法定講習会で、車両5台以上を保有する事業所は、最寄りの警察署に安全運転管理者を届け出し、毎年、この法定講習を受講しなければなりません。
受講をする中で、改めて安全運転教育や職員への安全運転励行の指導をしなければならないと感じました。
2017年11月13日 PM 9:28 | 日々の活動 |
社会福祉協議会事務局長 関根
11月8日(水)になりますが、神奈川県立音楽堂で「第66回神奈川県社会福祉大会」が、開催されました。今回の大会は、民生委員制度創設100周年・共同募金運動70周年の記念大会でもありました。
愛川町からは、神奈川県社会福祉協議会会長感謝/ボランティア功労者として小池フミ子様、同/民間社会福祉施設功労者(25年以上勤務)として馬場恵美子様、山口淳様、寺山美和子様が受賞されました。
また、神奈川県社会福祉協議会会長表彰/民間社会福祉施設功労者(15以上勤務)として伊藤章子様、高瀬弘子様、竹下勝美様、中村弘子様が表彰の栄誉を受けられました。
共同募金70周年を記念した神奈川県共同募金会会長感謝では、共同募金運動功労者として住吉健二様が受賞されました。
皆様方、おめでとうございます。今後もそれぞれの分野でご活躍いただくとともに本協議会にご協力いただきますようお願い申し上げます。
2017年11月11日 AM 5:17 | 日々の活動 |

社会福祉協議会事務局長
関根
11月3日(金)、フリースペースグリーンの“感謝祭”が、関係者や地域の皆さんが大勢参加し開催され、本協議会からは、萩原会長と私で参加をさせていただきました。
感謝祭では、野菜、コーヒー、焼きそば、とん汁などが販売され、来場者の皆さんは、買い物やコンサートなどを楽しまれていました。
2017年11月10日 AM 8:29 | 日々の活動 |
次のページ »