2011年12月
社会福祉協議会事務局長 関根
本日で仕事納めです。(ヘルパーさんたちには、サービス提供で29日まで勤務していただきます。)
今年は、東日本大震災が発生し、日本中でその対応に追われた年でもありました。 本協議会でも、被災地支援のための職員派遣、義援金、義援物資の募集、災害ボランティアの情報発信などの対応をさせていただきました。
また、この震災では、改めて「絆」の大切さを実感した年でもありました。家族の絆、地域の絆を再確認し、いつ発生するかわからない自然災害への対応をしていかなければなりません。
年明け早々になりますが、本協議会では、消防本部と共催で「防災教室」を開催し、災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練などを実施します。是非とも、皆様方、この教室に参加していただければと思います。
あと数日で、今年も終わろうとしています。皆様方には、本協議会の運営などにご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。
新年も、よろしくお願いします。
2011年12月28日 AM 8:28 | 日々の活動 |
少しでも春が早くきますように…(といってもまだ12月ですが、寒さに耐えられなくなっているので今から春が楽しみです)
今日、局長と移送サービスの運転手と3人でお花を植えました!!
福祉センターの前に飾ってありますので、ぜひ見に来てください♪(ぜひぜに見に来ていただきたいので写真はナシです。(でも、来れない人のために植えた花の一部を写真に撮りました。by Sekine)
葉ボタンとジュリアンです。霜が心配だけれど、この2つは強いのでしょうか??
皆さんの気持ちが少しでも癒されるといいな~。
地域在宅援護班 山口でした。
2011年12月22日 AM 8:19 | 日々の活動 |
社会福祉協議会随一の寒がり屋の山野です。つらい季節になりました・・・。
12月17日(土)にレディースプラザにて、成年学級が開催されました。今回は21人の学級生と8人のボランティアさんが参加してくれました!
例年12月の成年学級はクリスマス会として調理活動に取り組んでおり、今回も①和風ピザ2種 ②ブロッコリーのサラダ ③トマトシチュー ④チョコレートムース の4品を調理しました。ピザはなんと生地から手作りです。
6つのグループに分かれ、配布したレシピに基づき楽しく調理を進めていく間に、私は買い忘れていたピザ用チーズ、足りなくなったオリーブオイルなどを買いに行ってきました(汗)
ちょうど12時頃にすべての調理が終わり、出来あがった料理をみんなでいただきました。せっかく作った料理ですが、食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました。
この日は愛川福祉懇話会の皆さんにもお手伝いをいただき、さっそく料理の写真をブログに掲載していただきました。
愛川福祉懇話会のブログ http://aifukukon.exblog.jp/m2011-12-01/
クリスマスソングなどはありませんでしたが、みんなで一緒に作った料理やおしゃべりを楽しみながら過ごすゆったりとした時間はとても素敵な時間でした。
1月の成年学級は初詣を予定しています。外出プログラムなので雨が降らないことを祈っています。
さて、ここでブログをご覧の年配男性の皆さまにお知らせがあります。
「平成23年度 おとこの料理教室」の開催が決定しました!
この教室は65歳以上の調理をした経験があまりない男性を対象にしたもので、調理活動を通じて「なぁんだ、料理って思ってたより簡単。」「自分で作ると楽しいし、おいしい。」を実体験していただく企画です。
日時、場所などの詳しいことは後日、このホームページでお知らせ予定です。ぜひご参加ください。
2011年12月21日 PM 12:56 | 日々の活動 |

地域包括支援センター 朝日です
12月18日(日)、『グループホーム・小規模多機能あいかわ』の運営推進会議に出席しました。11月1日に開所したばかり、初めての運営推進会議という事で、職員の皆さんも入居者の皆さんも緊張の面持ちでした。
会議は管理者の大島さんの司会進行で進められ、開所から今までの経過や利用人数、職員体制、提供サービスについてなどの報告がありました。
今後の課題として、地域密着の施設として、地域の皆さんに広く施設を知ってもらい、地域の皆さんと交流していきたいとの話がありました。365日、24時間利用できる交流の場として、広く施設を開放していきたいという話もあり、介護をうける方だけでなく、多くの方が利用できる施設だなと感じました。見学も随時受け付けてくださるそうです。
会議終了後、クリスマス会が開催されました。とてもアットホームな雰囲気で季節感たっぷりでした。
2011年12月19日 PM 1:00 | 日々の活動 |
地域包括支援センターの神本です。
12月2日(金)、ミニデイサービスで「寿々裕会」の皆さんに日本舞踊をご披露いただきました。
「ドンパン節」で賑やかに開演、力強い踊りや艶やかな舞に酔いしれました。
また、スタッフも即席で寿々裕会さんと一緒に「しばてん踊り」を披露したり、ご利用者の皆さんも参加しての炭坑節もあったりと、とても楽しい時を過ごしました。
寿々裕会の皆さま、見事な踊りと楽しいひと時をありがとうございました。
2011年12月12日 AM 8:31 | 日々の活動 |
次のページ »